2012年4月30日月曜日

富戸から入って富戸にでる



 はじめの写真をご覧頂いても分かるように、ホヤには二つの口が開いています。これがそれぞれ入水孔と出水孔です。入水孔から吸い込まれた海水は鰓嚢(さいのう)と呼ばれる袋状の部分に導かれます。そして、ここで養分や酸素を濾し取って袋の外へ出すのでしょう。この鰓嚢の外側が囲鰓腔と呼ばれる空間です。鰓嚢の外側には卵巣や精巣(ホヤは雌雄同体)、消化管などもあり、それらから出たものは出水孔から体外に排出されるのです。

 ところで、こうして見ると、ホヤにも一人前に心臓もあれば脳まであるのですね。岩にくっついたまま一生を終えるホヤは、

 「俺の人生これでいいのだろうか」

と悩むこともあるのでしょうか。

2012年4月29日日曜日

ハロゲン結合 - Wikipedia


ハロゲン結合(ハロゲンけつごう、英: halogen bond, XB)は、ハロゲン原子(ルイス酸)とルイス塩基との間に働く非共有結合性相互作用である。ハロゲンはその他の結合(例: 共有結合)にも関与するが、ハロゲン結合は特にハロゲンが求電子種として働く場合を指す。

ハロゲン結合と水素結合の比較:

水素結合:

ハロゲン結合:

どちらの場合においても、D(ドナー、供与体)は、電子不足の化学種(HあるいはX)を提供する原子あるいは原子団、分子である。Hは水素結合に関与する水素原子であり、Xはハロゲン結合に関与するハロゲンである。A(アクセプター、受容体)は電子豊富な化学種を意味する。

ハロゲン結合と水素結合の類似関係は容易に見て取ることができる。どちらの結合でも、電子供与体/電子受容体の関係が存在する。この2種の結合の違いは、何の化学種が電子供与体/電子受容体として働くかである。水素結合では、水素原子が電子受容体として働き、電子豊富な部位(電子供与体)から電子密度を受け取り、非共有結合性相互作用を形成する。ハロゲン結合では、ハロゲン原子が電子受容体である。電子密度移動の結果として、ファンデルワールス半径より小さい距離まで原子間距離が近づく[1]

ハロゲン結合に関与するハロゲン原子は、ヨウ素 (I)、臭素 (Br)、塩素 (Cl)、そしてたまにフッ素 (F) である。この4種のハロゲンは全てハロゲン結合供与体として作用できることが理論的、実験的に証明されており、結合の強さは一般的に F < Cl < Br < の順で、通常ヨウ素が最も強い相互作用を形成する[2]

ジハロゲン分子(I2、Br2他)は強いハロゲン結合を形成する傾向がある。塩素およびフッ素のハロゲン結合形成における強さと有効性は、ハロゲン結合供与体の性質に依存する。ハロゲン原子が電気陰性度の高い(電子求引性)部位と結合している場合は、強いハロゲン結合が形成されやすい[3]

例えば、ヨウ化パーフルオロアルカン類はハロゲン結合結晶工学のためにうまくデザインされている。さらに、フッ素原子と結合したアルキルグループが電気陰性でないのが、F2が強いハロゲン結合供与体として働くのに対して、フッ化炭素が弱いハロゲン結合供与体である理由である。さらに、ルイス塩基(ハロゲン結合受容体)は、同様に電気的に陰性であり、アニオン(陰イオン)は中性分子よりもよいハロゲン結合受容体である。

ハロゲン結合は、強力かつ特異的、指向性を有する相互作用であり、よく明確に定義された構造を生じさせる。ハロゲン結合の強さは 5-180 kJ/molの範囲である。ハロゲン結合の強度は水素結合よりも少しだけ弱いが、競合できる。ハロゲン結合は180ºの角度で形成されやすいことが、オッド・ハッセルによる1954年の臭素と1,4-ジオキサンに関する研究で示されている[4]。ハロゲン結合の強さに寄与するもう一つの因子は、ハロゲン(ルイス酸、ハロゲン結合供与体)とルイス塩基(ハロゲン結合受容体)との短い距離からくる。ハロゲン結合の引力的性質によって、供与体と受容体の距離がファンデルワールス半径の和よりも短くなる。ハロゲン結合相互作用はハロゲンとルイス塩基の距離が短くなるとより強くなる。

1863年、Frederick Guthrieは、ハロゲン原子が電子供与体種と明確な付加体を形成する能力があることに関する報告を初めてした[5]。彼の実験では、Guthrieは硝酸アンモニウムの飽和溶液にI2を添加しNH3I2とした。この化合物が空気に曝されると、自発的にアンモニアとI2に分解するため、GuthrieはNH3I2が形成されているのだと結論づけることができた。

1950年代、ロバート・マリケンは、電子ドナー-アクセプター複合体の詳細な理論を開発し、これらをouterとinner複合体に分類した[6][7][8]。Outer複合体は、電子ドナーとアクセプター間に働く分子内相互作用であり、弱くとても小さな電荷移動しかない。Inner複合体では、大きな電荷の再分布が起こっている。マリケンの理論はハロゲン結合形成が起こる理論を説明するのに用いられてきた。

マリケンが彼の理論を開発した同時期に、ハッセルが行った結晶学研究が、ハロゲン結合形成とその特性の理解に関するターニングポイントとなった。

ハッセルのグループによる初めてのX線結晶構造解析研究は1954年に発表された。この実験で、彼のグループはX線回折技術を用いることによって臭素-1.4-ジオキサン複合体の構造を示すことができた[4]。この実験によりジオキサンの酸素原子と臭素原子との間に短距離の分子間相互作用が存在することが明らかになった。結晶中のO-Br距離は2.71 Åと測定された。これは、臭素原子と酸素原子間の強い相互作用を示している。さらに、この距離は、酸素原子と臭素原子のファンデルワールス半径の和 (3.35 Å) よりも短い。O-Br結合とBr-Br結合の作る角度は約180ºだった。これが、ハロゲン結合形成における典型的な特徴の初めての証拠であり、これによってハッセルは、電子対ドナー分子中の非共有電子対の軌道の軸と一致する結合角度を持つ電子対ドナーとハロゲン原子が直接結び付いていると結論づけた[9]

1980年代に、継続した研究が赤外分光法やフーリエ変換分光法(英語版)などの分析手法を用いて行われた。これらの手法によって、さらなる研究のためのルイス塩基とハロゲン分子間で形成された複合体の単離を行うことができた。

2012年4月27日金曜日

軍事板初心者質問スレまとめ(FAQ) - 核兵器全般




今の核爆弾ってどれぐらいの威力があるんですか?

現役核爆弾、核弾頭は、アメリカで0.3キロトンから9メガトン、ロシアは100キロトンから20メガトンです。
現配備中ではこの20メガトンが最大でしょう。
最大の核爆弾は、1961年、旧ソ連がノバムゼリア実験場の上空4000mで爆発させた50メガトンの水爆です。
ただ、この爆弾は本来ウラニウムで作るべき外殻ケースを敢えて鉛で作って放射性降下物を減らしたもので、
まともに作れば100メガトンに達しただろうといわれています。

中国か北朝鮮から日本に向けて発射された核ミサイルを到達前にミサイルで破壊した場合、核汚染とかの心配はないのですか。

良く問題になる話です。まさにそのためにブースト段階撃破、つまり敵国内で上昇中に撃破することが望まれるわけです。
しかしブースト段階撃破に対してはアメリカの調査会が先日「技術的に多大な努力が必要であり、まだ現実的でない」と結論したところです。

ただ、核ミサイルを日本上空で仮に撃破したとして(終末時撃破なので技術的にこれも大変です)、
確かに核汚染は生じますが、起爆用プルトニウムが主な汚染源ですので、さほど(比較的)大した被害は生じないものと思われます。


核ってミサイルかなんかで吹っ飛ばされても核爆発しないよねぇ?付近一体が汚染されるかもしれないけど。

核弾頭をミサイルや爆弾で吹っ飛ばした場合、誘爆するのは起爆用の通常爆薬
までです。核物質はばらまかれますが、問題になるのは一段目のプルトニウムで、
二段目の核融合物質、三段目の劣化ウランの放射性は大したものではありません。

核爆発は精密に制御された何段にもわたる過程ですから、ちゃんとした起動なしには
発生しません。小型化のために追い込んだ設計になっていますから、一段目の原爆
だけですら、誘爆などで作動することは考えにくいのです。


核テロがが行われるとしたら最低何kmくらい離れていれば大丈夫でしょうか?

加害半径が小さいので有名な中性子爆弾で、1km程度と言われています。
中性子弾頭でない水爆は、小さくとも熱線、爆風が強く出ますから、通常はそれ以上でしょう。
従って、小型でも数キロメートル離れる必要があります。

1人で運搬できる核爆弾自体は、米ソともに開発し、所有していました。
小型化し、破壊力を必要最低限に抑えるために、水爆ではなく、単純な核分裂爆弾として作られています。
しかし、スーツケース爆弾として話に出る、60×40×20cmの核爆弾、というものが存在したかどうかは定かでありません。
また、存在したとしても、それがテロリストの手に渡った可能性は大変低いものと思われます。
そのような兵器はソ連/ロシアにとっても大変な脅威ですから。

最小の核分裂爆弾は、TNT換算10~20トン程度の爆発力に抑えることが理論的には可能であり、
事実、W-54デビークロケット弾頭は最小出力を10トン相当にセットすることが可能でした。
この場合、半径300mが放射線による致死範囲、400mが大変危険なレベルとなっているようです。
爆風、熱線による殺傷範囲は、10トンのTNTの爆発力相当と考えると、放射線による範囲と大体同じぐらいではないでしょうか。


地下核実験って、核爆発に伴う高熱や大量の核汚染物質をどうやって処理していたんですか?

処理してないから、カザフスタンで、白血病とか遺伝子異常とか悲惨な状況があらわれた。
地上核実験の最中に、ネバタで映画ロケやってた連中は、ものすごい高確率でガンに罹患した。筆頭は、ジョン・ウェイン(肺ガン)


一発で地球が消滅するほど強力な核爆弾って現実に作れるの?

核爆弾では無理かと思います。
原理的には可能かもしれませんが、核融合反応に必要な反応物質の量が
足りなすぎます。たぶん三桁から四桁は不足でしょう。


航空爆弾搭載できれば戦後の機体なら大抵核兵器は運用できるのでしょうか?

アメリカに限って言えば60年代頃まで全面核戦争になった時に装備をフル活用する
ために写真偵察機まで核爆撃ミッションが可能にして、訓練もしていた。
通常装備も拡充して核を使わない戦争にも柔軟に対応しようと考え直したので、
爆装可能≠核爆弾装備可能となった。


いわゆるアトミックソルジャーが存在した事が疑問です。

Wikiに掲載されているクロスロード作戦の項目では関わった人員が必要以上の放射能を浴びないよう
慎重な配慮がされていたと説明されてますが、米海軍と陸軍では放射能に対する考え方が違っていたのでしょうか?

アトミックソルジャーは広島での放射能障害の実態が全世界に浸透するまでの、
対東側の戦術ドクトリンとしての試行錯誤の中で生まれたものです
放射線被爆による重篤な障害が認知される頃には中止されています
当時は開発に携わった一部の学者がその危険性について認識しておりましたが
軍中枢を始め一般には原爆の威力についても「すげぇ威力の爆弾」という認識がそれまでの常識でしたので
当時としては別段異常な対応ではありません。

(362:197:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s)


アメリカとソ連は何故地球を何百回も滅ぼせるほどの核兵器を作ったのでしょうか?せいぜい2,3回滅ぼせる分あれば十分だったと思います。

稼働率の問題と、相手の先制攻撃を喰らっても報復攻撃できるようにするためってのもあるでしょう。
どちらか一方の弾頭数が極端に少ない状態だと「ひょっとすると先制攻撃で息の根を止められるかも(ニヤリ」というヴァカが現れかねませんから。
MADを調べればその辺のことは分かると思います。

ひとつは地球を滅ぼすために作ったのではないからです。さまざまな状況下の戦場で、限定用途を含んで、
さまざまに使うことを考えて作られたため、多種多数の核兵器が作られ、合計すると無用に多いという事情です。

また、ひとつの運搬方法が戦闘時の事情によって無効になっても、必ず100%の破壊力が発揮できるようにするため、
ミサイル用、航空爆弾用、潜水艦用など、何通りもフルセットでそろえる必要があります。

さらに発射ボタンを押したミサイルすべてが目標上で爆発するとは限らないため、ここでも保険をかけて何倍かの数を持つ必要があります。
さらに、旧式化した弾頭にしても、バラすのは費用と時間がかかりますから、何となく在庫、という状況もあるでしょう。

まあ、これだけで必要量の数十倍にはなると思います。また、核兵器は更新もされていきますから、作った量の延べは大きなものになるでしょう。


熱線の温度ってどれくらいなんでしょうか?

「反応温度」であれば、核分裂で数百万度、核融合で数千万度。
1MTの核弾頭が上空5000m付近で爆発した場合、爆心直下は3000~4000度。
到達する熱戦の温度は、爆心からの距離の2乗に比例して高く、当然核出力
が大きいものほど熱戦の到達範囲は広くなります。


臨界前実験ってなんですか?

原爆を核爆発寸前の核分裂状態にする実験です。爆発しないから国際法違反じゃないとアメリカとロシアとフランスは主張。


通常の原発も核関連施設になるのですか?

常の原発も核関連施設かと言うと答えはYesです。
簡単に言うとウラン235を燃やすと、燃えかすが出来ます。
この燃えかすを加工するとプルトニウムが出来ます。
これを使えば、核爆弾が出来るわけです。
日本の原発にも査察が入って、転用に目を光らせていますよ。

(36:眠い人 ◆ikaJHtf2)

2012年4月26日木曜日

佐々木化学薬品株式会社 | 金属のハテナ


   

金属とはそもそもどのようなものですか 

  

<金属の性質>
1.磨くと光る
2.電気や熱をよく通す
3.伸ばしたり、広げたりできる
4.硬さがある

  

2012年4月24日火曜日

AM[΍u‹ƋCҁv


̋Cő̌u|@̔rCvɂӁI

|@ĂzR Ȃ̂́A|@̔rCłB
傫ȃS~zR͑|@Lb`܂A~N߂̔q
A|@蔲ĕɎTĂ܂B

̑|@͔qʂɘR炵Ă܂B
uzdiz̖͂ڈbgŕ\jvقǃS~ǂƌ
uU̐`vĂ[J[́AurC\v]ɂĂ̂łB
tB^[̐\AbvAtB^[̖ڂׂȂ΂ȂقǁA
̗ꂪȂ̂ŁARzd͋tɒႭȂ͂łA
zd̓GXJ[gĂǂǂオĂ܂B
ƌƂ́AtB^[̐\AbvāurCꂢvȂǂƐ`ĂĂA
tB^[ڂʂĂȂ tB^[蔲
rCĂƌƂłB
|@𕪉ĒׂĂ݂ƁA悭܂B

2012年4月23日月曜日


</head><body background="bg10001.jpg" id="readabilityBody" > <p> 「新しい脳」と「古い脳」の関係 </p><p> 実は、我々はある事実を知ることで、心と肉体という古典的な関係が霊と肉体として捉える必要性はないことがわかります。<br/> 脳には大脳辺縁系という部位があります。 これは大脳半球の下の方にある領域で、海馬、扁桃体、帯状回などで構成されます。 ヒト以外の哺乳類では大脳の多くを占めており、いわゆる「古い脳」……本能行動や情動に重要な役割を担っていると考えられています。「情動脳」と表現されることもあるように、ここで生まれる情緒は快・不快、好き・嫌い、怒り・恐怖、接近・回避、攻撃・逃避などであり、生物がその生命を維持するために非常に大切なところです。 ヒト以外の哺乳類の脳のほとんどはこの部分が占めているとされます。 ヒトはこの上に新� ��い脳を発達させました。 それが大脳新皮質。 人間特有の高次な機能はここが中心的な役割を果たしています。 ところが、この大脳は、それ単体で、独立して情報を処理することは出来ません。 かならず「古い脳」などとの連携が必要になります。「新しい脳」は「古い脳」が感知し、発生させた情報を、統合的により高次に処理します。ここで重要なのは、我々の快・不快、好き・嫌い、怒り・恐怖、接近・回避、攻撃・逃避、そしてこれに直結する冷や汗が出るとか、動悸が激しくなるとかいう肉体的な反応、これらは我々の言わば理性、「新しい脳」に情報が届く前に起こってしまうということです。これはきっと昔我々がオオカミなどの脅威から身を守るために、考えるよりも前に危険を察知し、敏速に行動を起こすよう� �必要性があったからでしょう。 現代の我々はこのような身の危険はほとんど無くなりましたが、相変わらずこのシステムはまったく変わらず作動し続けています。</p><p> さて我々が古代人と違うところは、この我々の脳のシステムを知っているというところにあります。 我々の「新しい脳」は「古い脳」がどのように動いているか、快を感じているか、不快を感じているか、恐怖しているか、安心しているか、それをモニターすることができます。 これが前述した意識する方(心)と意識される方(肉体)があって、自我とはこの関係なのだということを示すことができるのです。 つまり自我とは心と肉体の関係ではなく、「新しい脳」と「古い脳」の関係なのだと言えるんじゃないでしょうか。</p><p> それではどうしてこのよ� ��にヒトは大脳新皮質が発達したのでしょう。 よく言われることは以下のようなことです。</p>

2012年4月21日土曜日

『CH2Cl』についての検索結果 (121件目~130件目) | OKWave


クロロ酢酸をNaOHで中和する時の温度

クロロ酢酸の水溶液を中和する際に、うまくいきませんでした。 ともだちにたずねたら温度じゃないの?と一言いわれました。 中和するのに温度は何故かかわってくるのでしょうか。

2012年4月19日木曜日

どのようなノイズの種類はアウェイヘビを恐れさせる? » ウィキ便利


ヘビは耳を持っていないので、聞くことができない。

ほとんどの人はヘビがそれらを聴覚障害者になる耳を持っていない理解していません。 それはあなたが離れて蛇を怖がらせるために行うどのような騒音問題ではない、それはあなたのいずれかの方法を聞くことになります。 それは、実際にヘビを怖がらせる騒音の振動です。 離れてslitheringにヘビを怖がらせるために多くの異なる方法があります。

2012年4月16日月曜日

ЃP[W̋l / VXeJ(ėp) - []Emapxi]E}bvNXj]


@ŋ߂ɂȂʔv̂́AƖƃVXěѕt₨qlƎƊElƂ̈Ⴂ鎞AqlƂ̃R~jP[VƂ邱ƂłBႦ΁AVXeƂ̂I2‚ɕĂƂĂqlAXsĂƖɂ͈A̗ꂪꍇql1‚̃VXeƍlĂ肷邱ƂȂǂłB
̗lȈӎ̈Ⴂ𓥂܂ł̒ĂŕĂA݌vAɐU񂳂ꂽ肷鎞ɖʔ݂o܂B

@Ȓœʂ̖̎ڕẂA‚ɋZpxdŎxႪȂ炢ɍ߂邱ƂłB̓IȒmłނAVXeƂ̍グĂۂɊ{ƂȂ悤Ȏ_AlgɒƂƂł傤BBłdvȂƂƎvĂ܂B

2012年4月13日金曜日

マスターコンポスター日記


マスターコンポスター日記

マスターコンポスター日記

日付が太字になっている日は、マスターコンポスターのクラス
その他は、マスターコンポスターのインターン(10時間)やプロジェクト(40時間)。

2月6日(火) 場所、OGC(オークランド・ガーデン・センター)。時間、6PM−9PM。入学式。持ち寄りパーティー。写真

1月29日にシンシア先生からメールがあった。「ご入学おめでとう」と、参加者住所録、持ち寄りパーティーについて誰が何をもってくるか(主菜、副菜、デザート、飲み物)の指示。自分が食べる食器(お皿、コップ、フォーク)を持参のこと。当然マスターコンポスターは紙皿やプラスチックの食器を使ったりはしない。

今日の予定

6PM 持ち寄りパーティーと自由に雑談
6:30 挨拶 アラメダ郡ゴミ処理部 部長 カレン・スミス
7   卒業生の挨拶(3名)
7:30 スタッフと卒業生退場
7:45 学生自己紹介
8:30 クラスについて説明
9   終了

入り口で自分の名札を取る。名札には紙がついていて、サポートの人の名前が書いてある。私のサポートは、ギージ・パチェコ・コバさん。先方は覚えていないようだが、以前アラメダ郡のミミズコンポスト講座(単発)に参加したときの先生。食事をしながら、雑談。知っている顔を3人発見。昨年10月のミミズコンポスト国際会議で会ったクローディア、私の鍼灸の先生のところで受けつけをしていたことがあるドロシー、友人の友人で1度一緒に食事をしたことがあるローリー。クローディアはアラメダ郡ゴミ処理部、コンポスト教育課の職員。ドロシーは、95年にマスターコンポスターになったそうで、今年は学生のサポートに入っている。ローリーは先生のアシスタント。

卒業生の挨拶では、それぞれのプロジェクトについて話してくれた。小学校の先生だと言う人は、自分の学校でミミズコンポストを始め、今では各教室にひとつづつミミズ箱があり、それぞれのクラスで責任を持って管理しているとか。引退したという初老の夫婦は、マスターコンポスターのプロジェクトで小学校でミミズコンポスト・クラスをやって、それ以来今でもあちこちでミミズコンポストを教えていると言う。

学生の誰かが「そんなに大きいプロジェクトばかりなのか、私にはとてもできない」と言っていた。そんなことはないだろう。ここに来て話している人は優等生に違いない。なにしろ、計画準備を含めて40時間。10人以上の人に教えればいいのだから。実際のクラスは1時間でも2時間でもいいはずである。

教科書3冊が渡される。

自己紹介は、1)名前、2)自分について一言、3)コンポストに関するもので好きな言葉、4)前の人の名前、5)前の人の「好きな言葉」をそれぞれが言う。

アメリカ人のことだから「一言」が長い。みんな、やる気満々!自己主張ばりばり!

翌週までの宿題

リーダー(教科書)の「クラス第1回目 コンポストの基礎」を読む。
教科書 Let It Rot! の第1章から第6章を読む。
プロジェクトについて考えてくる。リーダーの「プロジェクト」を読む。
庭ゴミのコンポストを造るので、入れるものを一袋づつ持ってくる。(苗字がA〜Iで始まる人は窒素源となるものを、苗字がM〜Zで始まる人は炭素源となるものを持ってくる)
クイズ:ユーカリの葉はコンポストできるか。庭ゴミのコンポストは、ひなたに置くのが良いか、日陰に置くのが良いか。

2月13日(火) OGC、7PM−9:30PM。クラス第1回目「コンポストの基礎」。講義と、庭ゴミコンポストの作成実技。写真 

今日の予定

1.ディスカッションと実技を通してコンポストの基本、方法、利点を学ぶ
2.質疑応答
3.HCPワークショップの内容と方法を紹介

7−7:20PM 連絡事項、今日のクラス内容紹介
         *出席ノートに各自記名
         *名簿の配布
         *ワークショップのスケジュールについて
         *ミミズ箱作りについて

7:20−8   コンポストの基礎

8−8:45   コンポスト作りの実技

8:45−9   休憩

9−9:20   問題が起こった場合の解決方法と質疑応答

9:20−9:30 しめくくり
          *来週のクラスと宿題について
          *プリント等
          *かたずけと戸締り

長さ1メートル幅12センチぐらいの細長い紙とマーカーが配られる。「コンポストについて聞きたくてしょうがないこと」を書いてください、とのこと。2枚以上書く人もいれば、書かない人もいる。集められた質問は、壁にはられる。宿題の読んできたところがわかっているか確認するために先生が質問し、生徒が答え、その答えに先生が補足説明する。庭ゴミのコンポストで1番大切なのは、水分、通気、炭素:窒素の比率(30:1または容積比で50:50)。講義は、コンポストとは何か、なぜ庭ゴミのコンポストが必要か、どんな利点があるかの説明等。

コンポスト作りの実技は、みんなが持ってきた有機ゴミを入れ、炭素分と窒素分が容積比で同量になるように2〜3センチの層にして交互に重ねた。コンポスト容器は、3個横にならんだ大きなもの。家庭でこれを持っている人は非常に少ないが、早く庭ゴミを処理させるには一番いいことになっている。後ろや横は金網だが、前面が横板でできていて、一枚ずつはずせるようになっている。なぜか真ん中のものを使う。1番下は通気が良いように小枝などかさばるものを入れる。そのすぐ上が炭素分、、その理由は忘れた(爆)。ティッシュや紙ナプキン、チョコレート工場のカカオくず(粉末)、雑草、生ゴミ、干草等ありとあらゆるものが層になる。発酵促進材として、すでにできあがったコンポストを入れる。ときどきホースで� ��をかける。こんなもんで温度が上がるんだろうか、という感じ。

鼻をかんだティッシュなんかは衛生的によろしくないという意見もあるが、加熱分解するので問題ないということ。クローバーに似て黄色い花が咲くオクサリス(oxalis)という雑草を持ってきた人がいたが、これは非常に繁殖力の強い雑草で、万が一コンポストの中で種が死なないと後でオクサリス入りのコンポストを庭や畑に撒くことになるので、ご法度。大きな枝などは、小さくする。

翌週までの宿題

リーダー(教科書)の「クラス第2回目 コンポストの科学」を読む。
教科書 Let It Rot! の第3、4、9章を読む。
プロジェクト計画表を書いてくる
クイズ:「植物毒性」とは何か。殺虫剤のかかった植物をコンポストに入れても良いか。

2月20日(火) OGC、7PM−9:30PM。クラス第2回目「コンポストの科学」。講義。プロジェクト計画(案)の提出期限。 写真 

今日の予定

コンポストについての詳細を知る。1.ディスカッション、2.問題解決能力、3.記録を取りコンポストの様子について述べる、4.コンポスト・ティーを作り、実験する、5.コンポストの中を調べる、6.質疑応答

7−7:10PM 連絡事項、今日のクラス内容紹介
          * ワークショップのスケジュール
          * ミミズ箱作りについて

7:10−7:30 ミミズ箱作りについて紹介

7:30−9   グループに分かれてコンポストについて学ぶ

9−9:25   コンポストの一生
           何が起こるか
           必要要因は何か
           問題の解決方法と質疑応答

9:25−9:30  次回クラスについてと宿題

教室に入ると、いつものように後ろの棚に出席ノートと、今日のプリントと、、、おおお!Tシャツが!これでミミズTシャツは3枚目か。。。。

今日はお手伝いの先生がいっぱいいる。男の先生(名前忘れた)が、今週の土曜日のミミズ箱作りについて説明してくれる。材木はすべて廃品を利用したもので、すべて使えるサイズに切られている。でも、箱の大きさが全部同じではないとのこと。ううん、、大きいのをもらおう、絶対!電動式クギ打ち機や、電動式ネジ回しを持っている人は持ってきてください、とのこと。手動のは用意してくれるらしい。近くにレストランがないので弁当持参。

4つのグループに分かれ、20分づつ4つのことを学ぶ。

1.先週作ったコンポストがどうなったか見る(先生:ローリー)
  今日の予定表と一緒に配られた観察記録用紙に、コンポストの温度、気がついたことなどを書く。

温度57度!なかなかやるじゃん!57度は高温コンポストの必須到達温度。本には77度まではOKとあるが、先生は74度が限界だろう、と言っていた。高温になりすぎると、有効な微生物が死んでしまうのだそうだ。100度を越すと、煙突現象が起きて自然発火する。日系人のミッチはこのへんのこと、経験ずみで、いろいろ話してくれた。コンポストからは湯気がふわふわと出て、掘り返すと湯気がもうもうと沸き立つ。全体の容量は先週の4分の3に縮んでいる。湿った土のいい香りがする。中は湿っているが、壁から5センチぐらいは乾燥している。中は色が少し黒くなって、しなっている感じ。でも、まだ中身は十分に原形をとどめている。場所によっては、白い粉を吹いたようになっているところもある。カビだそう� ��、これは全然問題がないということ。ピッチフォークで、中身を全部左のコンポスト槽に移し、その後で全部また戻す。中身を混ぜあわせるためだ。こがねむしの類やむかでがいた。

2、コンポストにいる生き物(先生:男性、、名前不明)
  箱に入った半熟コンポストをひとつかみ紙皿に乗せ、そこから生き物を探す。今日の予定表と一緒に配られたプリントにあるイラストいりの「コンポスト生物解説」と照らし合わせて、何の生き物か調べる。

アリ、ミミズ、ムカデ、ヤスデ、ヒメミミズ、ワラジムシ、ダンゴムシ。小さくて黒い点がはねるので、ミッチはトビムシだと言うが、私はダニだと主張する。決着つかず。

3.コンポスト・ティー実験(先生:ギージ)
  小さなジッパーつきビニール袋と、キッチンペーパー一枚、レタスの種6個が配られる。大きなビンが3つあり、透明な液が入ったものと、にごった茶色い液が入ったものと、透き通った茶色い液が入ったものがそれぞれ入っている。どれでも好きなものを一つ選び、自分のキッチンペーパーにそれを染ませ、レタスの種を包んでビニールに入れ、きっちり閉じる。透明な液は水。茶色い液は、どちらかが完熟コンポスト・ティー、もう一方が未熟コンポスト・ティーなのではないか。来週までには芽が出ているはず、、らしい。

4.インターンについて(先生:シンシア)
  3月についてのインターン表を見せてくれて、好きなものがあれば自分の名前を書くように、とのこと。どれも面白くなさそうだし、4月の方がもっといろいろあるというので、名前を書かなかった。

コンポストについて、質疑応答があった。みんな、いろいろ詳しいのでびっくり。どういう問題が起こり得るか、問題が起こったらどう対処するか。この後どうするか。来週また見ると、どうなっているはずか。等

韓国系のフィリスがやってきて「プロジェクトどうするの?できれば一緒にさせて欲しい。」と言う。快諾した。先週、黒人のラッセルおじさんに同じことを言って、返事がなかったのであきらめたらしい。ところが、今になってラッセルがOKを出した。フィリスは、ラッセルの老人ホームか、私のヨガ道場か、選択があるわけだ。どっちがいいかねぇ。。。ラッセルは大型の庭ゴミコンポストに詳しい。私はミミズが専門。おとなしいフィリスは優しいラッセルにめんどう見てもらった方がいいんじゃないかな。私はついつい自分中心で話してしまう。私はヨガ道場だけじゃつまらないから、日本人の環境グループ「地球の集まり」でもさせてもらうことにした。1つしかやらない人が多いから、2つやれば十分だろう。

土曜日「みみず箱作り」について

メリット大学で9時AMから。地図は今日のプリントの中にある。1メートルX1メートルX40センチの木箱を持って帰るので、オートバイ等で来ないこと。ガソリンを節約するため、近所の人は車を乗り合わせて一緒に来ること。

持ってくるもの
  お弁当(ゴミが出ないように)
  暖かい服装
  持っていれば、かなづちなどの工具
  駐車料金として50セント
  ミミズ箱用の新聞紙
  リーダー(教科書)101ページのミミズ箱設計図

土曜日までの宿題

リーダー(教科書)の「クラス第3回目 ミミズコンポスト」を読む。
教科書 Worms Eat My Garbage の第1−10章を読む。
リーダー101ページのミミズ箱設計図を見る
クイズ:アメリカ赤杉でミミズ箱を作っても良いか。オレンジの皮をミミズ箱に入れても良いか。ミミズ箱にアリが来たらどうするか。

2月24日(土) メリット大学、9AM−4PM。クラス第3回目「ミミズコンポストとミミズ箱作り」。講義と大工仕事。写真 

今日の予定

ミミズコンポストについて理解する。ミミズ箱を作る。

9−9:15AM 連絡事項、今日のクラス内容紹介

9:15−9:30  ミミズコンポストの基礎

9:30−10:15 ミミズについて知る

10:15−10:30 休憩

10:30−11 ミミズ箱のセットアップ

11−11:30 ミミズコンポストの管理。ミミズの糞の収穫。

11:30−12:30 昼食

12:30−4:00 ミミズ箱作り

5回ぐらい迷子になって半ベソ書きながら定刻到着(ぐっすん!)山奥のメリット大学の園芸学科101号教室。教室の前半分が、小さなテーブルのついた椅子が40個ぐらいあって、その後ろに図工室のような大きな作業台が20個ぐらい並んでいる。連絡事項の後、、シンシア先生が全員に白い紙皿を配る。シンシア先生がカリフォルニア大学デービス校の農園から持ってきた40センチX20センチX20センチぐらいの濃い緑色のプラスチック製ミミズ箱から、中身をカップ1ぐらいずつ、みんなの紙皿の上に載せてくれた。ひとりあたり5〜10匹づつのミミズが配られる。ミミズが痩せて乾燥して元気がないのには驚いた。つついても一瞬体を縮ませるだけでほとんど動かない。蚊とんぼのように(苦笑)細くて、色は非常� ��濃い。乾いた血のような赤黒い色をしている。「ミミズの体は粘液で覆われているので、ベタベタしています」というが渡されたミミズは乾燥しているので、生徒はみんな首をかしげている。「性的に大人のミミズには環帯があります。」というが、なんと驚いたことに教室じゅうで誰ひとりとして、渡されたミミズに環帯を見つけられた人はいなかった。どのミミズも環帯がないのだ。環境が悪いと環帯がなくなるのだろうか?それしか考えられない。みんなが私に「私のミミズを見て。環帯はどれか教えて?」と言うのだが、本当にどれも環帯がない。助手のローリーが、ミミズ箱じゅう捜してやっと環帯らしきものがあるミミズを発見。たしかに環帯だけど、なんとも貧相な環帯だった。セクシーとは言えない。。。卵包は一個あ� �たが、どす黒い。空ではないみたいだが。後でミミズ箱をのぞいて見たが、生ゴミの残骸らしきものは、ひとつも見当たらない。なにしろ、乾燥している。こんなひどいミミズ箱を「はじめて見たミミズコンポスト」として印象ずけるのは、あまりにもひどすぎる。今日出席した25人の中でミミズ箱を持っているのは5人ぐらい、ミミズコンポストを見たことがあるのは5人ぐらい。すると残りの15人は、ミミズコンポストを見るのはこれが始めて。今度の火曜日、できるものならうちのミミズ箱を持って行こう。今日のミミズ箱はあまりにもひどすぎる。あまりにも、あまりにも、ひどすぎる。

2012年4月12日木曜日

発言小町に寄せられたコメントを紹介!乾電池を選ぶ基準って何ですか?:頼れる5年間液もれ補償 アルカリ乾電池ボルテージ|マクセル:YOMIURI ONLINE(読売新聞)


震災があってから、乾電池の重要性を本当に感じました。あの品薄にはつくづく苦労したので。乾電池の選び方としては、長い期間ストックができることを第一に考えて選んでいます。買ったら割と放置してしまうので、反省しています。

買い方は、まとめ買い。値段は安ければうれしいですが、そこまでこだわっていません。むしろ値段よりも機能面を重視しています。乾電池に限らず、なんでもそうですが、ストックは多すぎず少なすぎない、丁度良い頃合が難しいですね。

2012年4月10日火曜日

ルリ城下町のサブクエスト ラストストーリー攻略


ルリ島で受けれるサブクエスト攻略のまとめ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

アリエルの酒場 ロッタの店 ルリ城 闘技場 アイテムを貰える人 わらしべ

サブクエストは、ストーリーを進行させていくと次第に依頼を受ける量も増えます。

まだ受けれない状況なら、ストーリーを進めてみてください。

もしくは別のクエストを終えていないとフラグが立たないのかもしれない。

・「Z:SEEK」が光ると地面や空中にアイテムが落ちていることがあります。

 連続で拾えば良いアイテムを拾えるようになる。

・+ボタンでルリ城下町のマップを拡大で見れる。

・ルーレットで拾えるランダムアイテムは一度拾った場所でも復活する。

・コンテンツメニュー→MAPで一度行ったことのあるエリアなら瞬時に移動可能。


1. アイテム交換

青い服の女性(パティシエのたまご)に話しかけると材料の調達を頼まれる。

一度達成すれば、エリア移動して何回でも依頼を受けることができます。

ストーリー進行で頼まれるレシピが増える。ピローグまで進めれば全部受けれます。

・ココナッツミルク:材料はココナツ、砂糖、バナナ。報酬はノームの銅塊×2

・フロランタン:材料はワイン、アーモンド、砂糖。報酬はノームの銀塊×4

・パンプキンケーキ:大きなかぼちゃ、小麦、たまご。報酬はノームの金塊×3


2. アイテム交換

闘技場の外周辺のベンチに座ってる人に話しかけ、

バナナといたずらバナナ×50と交換して貰える。(何回でも可能)


3. おもちゃのコイン

少年に話しかけると、ルリ城下町のどこかへ隠したという

「おもちゃのコイン」を探すように言われる。

全部で6個のコインを入手する。入手場所は上記のマップ参照。

6個入手すると「クワ」を貰える。


4. 100Gを盗まれる

南西あたりの細い路地で座っている子供(カトレア)から100Gをすられる。

金を取った子供はアリエルの酒場辺りにいる子供で「Z:SEEK」が光るので

見つければ盗まれた100Gと竜の皮を入手できる。


5. アイテム交換

歩いている人(カリスマ料理人)に話しかけるとお使いを頼まれる。

一度達成すれば、エリア移動して何回でも依頼を受けることができます。

ストーリー進行で頼まれるレシピが増える。ピローグまで進めれば全部受けれます。

・月例誕生会:材料はココナツ、小麦、たまご。報酬はノームの銅塊×2

・富裕商人のお食事会:材料は普通のかぼちゃ、アーモンド、ココナツ。報酬はグルグの砂屑×4

・貴族の晩餐会:材料はワイン、バナナ、巨大鮫のフカヒレ。報酬はノームの金塊×4


6. 気に入らない貴婦人たち

テーブルを拭いているお姉さんに話しかけると商人が貴族のマネをして

気に入らないようなので、

近くのテーブルに人たちを「いたずらバナナ」で転ばせます。

Zボタンを押しながらAボタンで押して発射できる(いたずらバナナ所持時)

全員転ばせれば「小麦」を入手できる。

いたずらバナナは狩人の店で購入するか、闘技場裏のアイテム交換で入手できる。


7. カエル3匹捕まえてこい

水辺の所にいる少年に話しかけるとカエル3匹捕まえてくるように言われる。

アリエルの酒場近くにいる占い師に聞けば場所を教えてくれる。

カエルの居場所は上記のマップを参照してください。

1匹捕まえる毎に中央広場にいる占い師に話しかけること。

1回占い師と話してカエルを捕まえたら、アリエルの酒場に入ってエリア移動して再度話す。

あとどの場所を指定されるかはランダム。何回でもカエルを捕まえれ、全員の素早さ+5増える。

捕まえ方は背後から近づきAボタン。

逃がしてしまった場合は距離と時間をおけば復活する。

3匹捕まえれば川の中に入れるようになる。